2022年7月の記事一覧
Choose your life 講演~読書とキャリア~
7月13日(水)の2・3限に総合的な探究の時間の一環として、本についての講演会を実施しました。講師に一般社団法人HASSYADAI.social代表理事の勝山様を招き、自らの半生の話を交えて「読書の大切さ」「目標に対するアクションの仕方」をお話しいただきました。
親しみやすいその語り口調に、生徒は熱心に耳を傾け、時折与えられる問にも真剣に考えを巡らせていました。本校では継続的に「ビブリオpitchトーク」活動を行なってきました。今回の講演を踏まえて、言語活動の充実や自律的に学びに向かう力の育成に、より勤しんでまいります。
基礎力診断テスト振り返り
7月13日(水)の1・2限に全学年を対象に基礎力診断テストの振り返りを実施しました。ベネッセの宮様を講師に招き、オンラインでの配信形式で行いました。
何故基礎学力が求められるのか、どうして振り返りが重要なのかなどを、生徒に馴染みの深い具体物などを用いてお話しいただきました。2学期開始後すぐに、2回目の基礎力診断テストが実施されます。夏休みを使って計画的に勉強を進めていきましょう。
学年エキスパート
7/12(火)に各学年の全生徒を対象としたジグソー法の授業を実施しました。
「初雁生のアピールポイントは○○です」という課題設定に対し、それぞれの学年で異なる観点から取り組みを行いました。
1学年では本校教諭の説話をもとに、「健康、勉学、自律」という校訓から初雁生が大切にしたい行動を考えていきました。
2学年では保護者が求めることをもとにダイヤモンドランキングを作成し、大切にしたい行動に順位付けをしました。
3学年では企業がのぞむ人物像という視点から埼玉労基署や事業所のデータをもとに、自分たちのアピールポイントを探っていきました。
それぞれの学年で取り組んだ内容は、14(木)の全校ジグソーに繋がっていきます。
どのようなアピールポイントが飛び出てくるのか注目です。
運動部講演会
7月11日(月)、運動部・調理選択の生徒を対象に講演会が行われました。
講師に味の素株式会社スポーツニュートリション部の小倉亮一様を招き、「『勝てるカラダ』をつくるための栄養サポートプログラム」というテーマで講演いただきました。
運動する者が一日に必要なカロリーや食事の順番、人体に欠かせないアミノ酸や超回復のメカニズムなど、即日実行のできるアドバイスをたくさんお話しいただきました。
夏に向けてインターハイや全国大会を控える部活動のあるなかで大変学ぶことの多い講演会であったことだと思います。
今回習ったことを活かして、実力を発揮してきてください!
野球応援
7月9日土曜日。本校野球部は、大宮公園球場にて全国高校野球選手権埼玉大会の初戦を、ふじみ野高校と戦いました。
本校からは、生徒会・吹奏楽部・有志の生徒たち、保護者の方々、教職員がスタンドから応援しました。
試合は、中盤までは劣勢でしたが、終盤の7回に粘って3対3の同点に追いつき、延長戦にもつれ込む熱戦となりました。
惜しくも延長12回に勝ち越し点を奪われ敗退しましたが、見るものに感動を与える、素晴らしい試合でした。