2023年3月の記事一覧
2学年・求人票pitchトーク
本校では「Handy進路指導室」という高校生向けオンライン求人検索システムを用いて、生徒が個人端末でエリア・業種・業界・興味など様々な検索軸で求人情報を取得することが可能になっています。2年生では進級を目前に控え、職業観を広げて自分の進路に関する理解を深めるために、3月16日(木)に求人票pitchトークを実施しました。
生徒たちは休日の多さ・通勤のしやすさなど自分が企業選びで大切にしたいことを軸に、オススメしたい企業を選んで発表をしました。事前に数日かけて企業の比較やメモの作成を行い、当日は5~6人の班でオススメのポイントを紹介しあいました。聞く側の生徒も、目を見て頷いたり時には質問を投げかけたりして、皆で発表の場をより良いものにしており、この1年間での成長ぶりを実感しました。
発表には多くの企業の方や教育関係者にお越しいただきました。御参観いただきありがとうございました。これからも川越初雁生の成長を見守っていただけますと幸いです。
2学年・球技大会
3/14(火)に2学年では球技大会を行いました。グラウンドではサッカーとドッヂボール、体育館ではバスケットボールとバドミントンの計4種目を時間で区切って実施しました。クラス対抗での白熱した戦いが繰り広げられ、各地が応援や健闘を称える声で溢れていました。進行や審判、片付けなども自分たちで率先して行い、この一年間での成長を感じられました。クラス替えが近づくなか、学年全体で交流を深めることができたと思います。
第38回卒業証書授与式
3月9日(木)に第38回卒業証書授与式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症対策を施したうえで保護者や来賓の方々をお招きし、1・2年生もリモート中継での参加で3年生の門出を祝いました。
卒業証書授与では各クラス担任が卒業生を呼名しました。卒業生1人1人が担任の呼名に対し返事をしました。「校長式辞」及び「PTA会長祝辞」ではあたたかい御祝いのお言葉をいただきました。「在校生送辞」では卒業生への感謝や憧れの思いが、「卒業生答辞」では後輩たちへの励まし、保護者の皆様への感謝の思いなどが語られました。「校歌斉唱」も行いました。感染防止対策で歌えない日々が続きましたが、感染防止対策もしつつ練習をした上で当日に臨みました。数年間歌えなかった校歌ですが、久しぶりに聞けたときは教職員も嬉しい気持ちになりました。少しずつではありますが、再び日常を取り戻しつつあるのではないでしょうか。最後のLHRでは3学年団の教員と別れを惜しむ生徒の姿が多く見られました。
令和2年に入学した38期生は、臨時休業等のコロナ禍に伴う様々な混乱に見舞われながらも、修学旅行等の学校行事を実施できました。そして、学校生活のあらゆる場面で個性と能力を発揮し活躍してくれました。彼らの成長は、クラスメイト・部活の仲間、そして何よりも保護者・地域の方々の御理解や御協力、御支援があってのものです。心より感謝いたします。
卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。皆さんの今後の御活躍を職員一同心より願っております。