ブログ

2022年6月の記事一覧

2学年・進路ガイダンス

6月23日(木)に2学年では進路ガイダンスを実施しました。

今年は介護や建築、社会科学など15の分野を設定し、それぞれ専門学校・大学から外部講師をお招きしました。

生徒たちは各2分野を選択して、模擬授業や体験学習、説明などを受講しました。

進路ガイダンス1進路ガイダンス2

進路ガイダンス3進路ガイダンス4

進路ガイダンス5進路ガイダンス6

進路ガイダンス7進路ガイダンス8

進路集会や三者面談など、2年生も少しずつ将来について真剣に考える機会が増えてきました。

今回のガイダンスが、生徒がこの夏休みに進路実現へ向けて動くための一助となれば幸いです。

 

0

国語科・学年ジグソー

三者面談期間の特編授業において、国語科学年ジグソー活動を行いました(2学年:6月14日(火)、3学年:15日(水)、1学年:17日(金))。

「桃太郎裁判」を教材として扱い、生徒にメディア・リテラシーやクリティカル・シンキングを身につけさせることを目的とした授業です。

生徒は2時間にわたり、視点の異なる資料を読み解き、鬼退治をした桃太郎を死刑にするかどうかを話し合いました。

他の人の意見を聞きながら、自分の考えをまとめあげるという経験を通して、表現力や協調性を伸ばすことができました。

国語科ジグソー1国語科ジグソー2

国語科ジグソー3国語科ジグソー4

国語科ジグソー5国語科ジグソー6

0

全校ソーシャルスキルトレーニング

6月13日(月) 2・3時間目を用いて社会に貢献し活躍できる人になるための探究型キャリア教育の一環として「全校ソーシャルスキルトレーニング」を行いました。

2時間目は、初雁生が10年後も幸せに生きるためにというテーマで「聞き方」「伝え方」のソーシャルスキルを学びました。

ソーシャルスキルトレーニング1ソーシャルスキルトレーニング2

3時間目は、2時間目で学んだことを実践しながら文化祭のクラス企画決めをしました。

ソーシャルスキルトレーニング3ソーシャルスキルトレーニング4

これから本格的に始まる文化祭準備では、今日学んだスキルを活かしながら、協働することの大切さを学んでいきます。

0

2学年・進路集会

6月9日(木)に、2学年では進路集会を実施しました。

今回は「進路について危機感を持とう」と題し、今後の進路行事に向けた取り組みを確認しました。

また講話の後には、生徒どうしで挨拶の仕方をチェックし合いました。

就職・進学など進路によって必要な準備は様々になります。

自分が何をすべきなのか、しっかり計画を立てて夏を迎えてほしいです。

 

進路集会1進路集会2

進路集会3進路集会4

進路集会5進路集会6

 

0

3学年 面接指導

6月9日(木) 3学年では、面接指導が行われました。

外部から講師を招いて、礼法指導などの指導を受け、模擬面接も実施しました。

3年生もいよいよ進路決定に向け、本格始動しています。

0