2022年6月の記事一覧
2学年・進路ガイダンス
6月23日(木)に2学年では進路ガイダンスを実施しました。
今年は介護や建築、社会科学など15の分野を設定し、それぞれ専門学校・大学から外部講師をお招きしました。
生徒たちは各2分野を選択して、模擬授業や体験学習、説明などを受講しました。
進路集会や三者面談など、2年生も少しずつ将来について真剣に考える機会が増えてきました。
今回のガイダンスが、生徒がこの夏休みに進路実現へ向けて動くための一助となれば幸いです。
国語科・学年ジグソー
三者面談期間の特編授業において、国語科学年ジグソー活動を行いました(2学年:6月14日(火)、3学年:15日(水)、1学年:17日(金))。
「桃太郎裁判」を教材として扱い、生徒にメディア・リテラシーやクリティカル・シンキングを身につけさせることを目的とした授業です。
生徒は2時間にわたり、視点の異なる資料を読み解き、鬼退治をした桃太郎を死刑にするかどうかを話し合いました。
他の人の意見を聞きながら、自分の考えをまとめあげるという経験を通して、表現力や協調性を伸ばすことができました。
全校ソーシャルスキルトレーニング
6月13日(月) 2・3時間目を用いて社会に貢献し活躍できる人になるための探究型キャリア教育の一環として「全校ソーシャルスキルトレーニング」を行いました。
2時間目は、初雁生が10年後も幸せに生きるためにというテーマで「聞き方」「伝え方」のソーシャルスキルを学びました。
3時間目は、2時間目で学んだことを実践しながら文化祭のクラス企画決めをしました。
これから本格的に始まる文化祭準備では、今日学んだスキルを活かしながら、協働することの大切さを学んでいきます。
2学年・進路集会
6月9日(木)に、2学年では進路集会を実施しました。
今回は「進路について危機感を持とう」と題し、今後の進路行事に向けた取り組みを確認しました。
また講話の後には、生徒どうしで挨拶の仕方をチェックし合いました。
就職・進学など進路によって必要な準備は様々になります。
自分が何をすべきなのか、しっかり計画を立てて夏を迎えてほしいです。
3学年 面接指導
6月9日(木) 3学年では、面接指導が行われました。
外部から講師を招いて、礼法指導などの指導を受け、模擬面接も実施しました。
3年生もいよいよ進路決定に向け、本格始動しています。
第40回体育祭
6月1日(水)・2日(木)に川越特別支援学校たかしな分校と合同で体育祭予行・本番が行われました。
40回を迎える今年は「輝け青春!燃やせ魂!行くぞ初雁!!」をテーマに各学年で熱い戦いが繰り広げられました。
今回は2日の本番当日の様子をお伝えします。
オープニング種目「走れ☆ジャンプ!レッツゴーHATSUKARI♡」では各学年のレースの後に、学年代表によるレースが行われました。
どのクラスもチームワークを遺憾なく発揮するなか、見事3年1組が総合優勝を獲得しました。
綱引き・クラス対抗リレーには教員チームも参加し、3年生との激闘を繰り広げました。
午後の部は8の字跳びからスタートしました。
どの学年も優勝クラスでは150回を超える回数を記録しました。
サバイバルリレーを経て、最後の種目900mリレー・1200mリレー。
照りつける日差しに負けない白熱した勝負で幕を閉じました。
全ての競技が終わり閉会式。
今年の優勝は1年4組・2年5組・3年5組が手にしました。
どのクラスもみんなが全力で逞しい姿を見せてくれました。
今回発揮された団結力を今後更に活かしてほしいと思います。
第40回体育祭②
6月1日(水)・2日(木)に川越特別支援学校たかしな分校と合同で体育祭予行・本番が行われました。
40回を迎える今年は「輝け青春!燃やせ魂!行くぞ初雁!!」をテーマに各学年で熱い戦いが繰り広げられました。
今回は体育祭の裏で頑張ってくれた役員の活躍をお伝えします。
BGMや実況中継を担当してくれた放送局。
生徒たちの試合や応援をより盛り上がるものにしてくれました。
計時担当の陸上部と、その記録を担当してくれたソフトボール部。
スムーズな運営にはこの子たちの協力が欠かせません。
得点集計はバレーボール部の担当です。
そしてその結果は美術部が得点表に記入しに行きます。
用具の準備・撤収を行う野球部・バスケットボール部です。
競技間の短い時間にあちこちを駆け回っていました。
救護テントでは有事に備え保健委員会が待機しています。
お陰で大きな事故やトラブルなく2日間を終えることができました。
この他にも判定担当のバドミントン部・卓球部、整備担当の美化委員会、各競技での活躍をレンズに収めていた写真部、全体を取り仕切ってくれた体育委員会など、多くの役割・担当のお陰で無事に今年の体育祭を行うことができました。
関係各所の皆さん、大変お疲れ様でした。
体育祭予行
6月1日(水)・2日(木)に川越特別支援学校たかしな分校と合同で体育祭予行・本番が行われました。
40回を迎える今年は「輝け青春!燃やせ魂!行くぞ初雁!!」をテーマに各学年で熱い戦いが繰り広げられました。
今回は1日の予行の様子をお伝えします。
予行では開会式や競技の練習、そして100m走・綱引きの予選を行いました。
オープニング種目「走れ☆ジャンプ!レッツゴーHATSUKARI♡」では総合優勝を獲得した学年に校長先生から景品が与えられます。
翌日の本番に向けて各クラスに熱が入ります。
100m走予選では男女別・学年ごとにレースが行われました。
翌日の決勝では各学年の上位8名が走ります。
サバイバルリレー「ためてためて開放!!!」では中玉運びや万歩計ぶるぶる、ぐるぐるバットなど6種目が用意されました。
趣向を凝らした攻略方法に当日のレースへの期待が膨らみます。
予行 の日の空に現れたハロ現象(日暈)です。
下り坂の予兆と言われていますが2日間見事に天気はもってくれました。
初雁生や先生方の見事な活躍のお陰であると感じています。
陸上部壮行会
6月1日(水)、陸上競技部の関東大会壮行会を行いました。
今回、関東大会に出場するのは、本校陸上競技部2年生の竹田さんです。
5月に行われた学校総合体育大会埼玉県大会 女子円盤投げにて第5位に入賞し、関東大会出場権を手にしました。本校の陸上競技部としては史上初の快挙です!
中学時代に大きな大会に出場したことはなく、本校入学後にコツコツと努力を重ね、今回の結果を手にすることができました。まさに「努力の賜物」です。
竹田さんは、「ずっと目指してきた舞台に出場することが決まって嬉しく思います。関東大会ではインターハイ出場を目指して精一杯戦いたい」と力強く抱負を語ってくれました。
関東大会は6月17日より栃木県宇都宮市で行われます。
初雁高校を代表して戦う竹田さんを全校生徒一同応援しています!