2022年4月の記事一覧
離任式
4/22(金)、6限の後に離任式が行われました。
今年3月をもって本校を去られた7名の先生方が、最後の挨拶をしにきてくださりました。
それぞれの先生のスピーチをダイジェストで紹介します。
溝江教諭
「胸を張って川越初雁高校出身ですと言ってほしい。こんなに伸びる生徒は他にいない。」
塩原教諭
「12年間過ごして、楽しい時間が殆どだった。そのような環境を今度は自分たちで作ってほしい。」
岡田教諭
「当たり前のことが当たり前にできるようにしてほしい。自分の長所となる武器をゲットしてほしい。」
中村教諭
「三年間を振り返ったときに成長していたと感じられるように過ごしてほしい。」
滝澤教諭
「結果にフォーカスすると自信をなくしてしまう。今まで頑張ってきたことにフォーカスしてほしい。」
簑手教諭
「同じものを見ていても捉え方・感じ方は人によって違う。新しい人は自分が持ってない価値観をくれる。」
茂呂教諭
「夢や目標は悩み事と同じ。一人で抱え込んではいけない。周囲に発信して刺激にしてほしい」
7名の先生方、これまでのご指導ありがとうございました。
1年生、図書館オリエンテーション
1年生に対して、図書館オリエンテーションがありました。
コロナ感染拡大防止の配慮の上、少人数ごとでの説明でした。また閲覧机には、ついたても新設されています。
蔵書約4万4千冊の本校図書館は、インターネットにつながったパソコンなどもあり、教科での調べ学習や進路学習などに大いに役立っています。
3学年分野別進路説明会
4/14(木) 3学年分野別進路説明会を実施しました。
進学希望者は体育館で、進学全体の流れ、入試方法、評定平均の出し方など、動画を見ながら確認しました。手帳に要点をメモしながら、真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。
就職希望者は視聴覚室で『進路の手引』を使いながら、今後の就職活動の流れを確認しました。7月には今年度の求人票を閲覧し、夏休みには会社見学が始まります。昨年度の求人票を研究してまとめたレポートを提出するなど、就職活動の準備は着々と進んでいます。
非行防止教室
4/13(水)に、全学年を対象とした非行防止教室が行われました。
埼玉県警非行防止指導班「あおぞら」の皆様にお越しいただき、1・2年生は各ホームルームで、3年生は体育館にてオンラインによる配信形式で開催しました。
今回の講演では特殊詐欺や不良行為、薬物など、実際に高校生が巻き込まれた事例をもとにお話しいただきました。
成人年齢の引き下げなど、高校生をめぐる環境は大きく変化しています。
今回学んだことを活かして大人になる心構えをしてほしいと思います。
新入生歓迎会・部活動紹介
4/12(火)に新入生歓迎会を実施しました。
生徒会役員によるスライドショーや催し物で新入生を明るく楽しく迎え入れることができました。
午後には、引き続いて部活動紹介が行われました。
部員獲得のため、それぞれの団体が趣向を凝らした紹介を披露しました。
この日から一週間、一年生は部活動見学になります。
三年間を充実したものにできる場所を見つけ、たくさんの経験をしてください。
上級生も、後輩の指導を通じて更なる成長を遂げてほしいです。