2020年12月の記事一覧
令和2年度 対面式・第2学期終業式・第38期生徒会認証式
12/24(木)に対面式・第2学期終業式・生徒会認証式を行いました。
1・2年生は体育館、3年生は柔道場で行ったり、1mの間隔をあけるなどの
コロナウイルス感染拡大防止対策を実施しました。
柔道場にはリモートで体育館をライブ中継しました。
まずはじめに、対面式を行いました。
年度初めに行う予定でしたが、コロナウイルスの影響もあり実施が難しい状況が続いた中で、
ようやく1年生と上級生全員が顔を合わせることができました。
続いて第2学期終業式を行いました。
校長先生からは
「初雁生は立派だ!君たちには力がある!」「目標を持って積極的に日々を過ごすこと」
「冬休みはコロナ感染防止の対策をしましょう」
という内容のお話がありました。
生徒指導主任からは、
「ハインリッヒの法則の紹介」「まじめで正しい自分であること」「登下校の道は端に寄ること」
という内容のお話がありました。
進路指導主任からは
「人に語れるものが作れる高校生活を送ってほしい」「自分自身をつくるのは『自分の時間の使い方』」
という内容のお話がありました。
最後に第38期生徒会認証式を行いました。
新生徒会長の2年2組近藤逸朝を筆頭に総勢17名の新生徒会役員が
校長先生から認証状を授与されました。
川越初雁高校のさらなる発展のため全力で臨むという意気込みが感じられました。
コロナ禍で学校行事も縮小しながら行った2学期でしたが、
生徒は無事に元気よく学校生活を送りました。
冬季休業中も感染対策に十分に留意しながら安全に過ごし、
また元気な姿で3学期に会えることを期待します。
令和2年度 避難訓練
12/22(火)に避難訓練を実施しました。
今回は火災を想定した訓練を行いました。
生徒一人ひとりが自分の命や他の命を守る意識を持ち、真剣に取り組んでいました。
今朝も盛岡で震度5弱の地震が発生するなど、いつ災害が起こるかわからない状況です。
そのような中でも、自他の命を守ることができる生徒に育てるため、
教職員一丸となって生徒を指導・支援していきます。
2学年修学旅行3日目
今日は午前はアメリカンビレッジに行きました。
クリスマス仕様の店の壁・装飾品・机やイスが多くあり、とても美しかったです。
午後は国際通りに移動して2時間半の班別行動でした。
それぞれの班で決めた店で昼食をとり、その後散策を楽しみました。
帰りの飛行機に乗り、さきほど無事に羽田空港に到着しました。
まもなくバスに乗り、それぞれ川越・本川越・朝霞台に帰ります。
様々な人たちのサポートと、それに応えようとする生徒たちの行動のおかげで、大きな問題や事故など無くここまでの全行程を終えることができました。
2年生の生徒の皆さん、3日間本当にお疲れ様でした。
家に着くまで気をつけて帰りましょう。
1学年球技大会
12月18日(金)、1学年球技大会を行いました。
男子はサッカー、女子はバレーボールを行いました。
天候にも恵まれ、各クラス協力して競技に参加していました。
ボールを生き生きと追いかける姿が印象的でした。
今年は様々な行事が中止・延期を余儀なくされてしまいましたが、生徒たちは貴重な行事を精一杯楽しんでいました。
2学年修学旅行2日目
午前と午後に分かれてそれぞれ、マリン体験と美ら海水族館を楽しみました。
マリン体験では、シュノーケルで沖縄の自然を体感し、色彩に富んだ熱帯魚を近くで見ました。
また、マリンジェットでは風を感じながら、青い海を満喫しました。
陸上での体験を行った生徒は、貝殻を用いたフォトフレーム作りを行い、素敵な作品を作り上げました。
美ら海水族館のある海洋博公園では、大きな水槽の中で悠々と泳ぐジンベイザメやマンタを見て圧倒されました。
生徒たちは班別で水族館を見て回り、大いに楽しみました。
明日はいよいよ最終日です。最後まで気を抜かずに頑張りましょう。
3学年 球技大会
12月17日(木)、3学年 球技大会が行われました。
競技種目はサッカー、ドッジボール、バレーボール、卓球でした。
クラス対抗だけあり、非常に白熱した大会になりました。
試合に出る生徒も、応援する生徒も心を一つにし、お互いに声を掛け合いながらプレーをしていました。
また、進行や審判などは生徒主体で協力し合って行うことができました。
各種目の優勝は以下のとおりです。
サッカー 2組
男子ドッジボール 4組、女子ドッジボール 2組
男子バレーボール 3組、女子バレーボール 2組
卓球 3組
卒業まで残りわずかとなりました。
今日の行事が、思い出の1つとして残ってくれたらと思います。
2学年修学旅行1日目②
無事に那覇空港に着き、平和記念公園とひめゆり平和祈念館を散策しました。
事前学習で学んだ平和の尊さを、生徒たちは自分の目で見て肌で感じました。
その後、かねひで恩納マリンビューパレスに到着し、夕食後にはホテル内で平和講話が行われました。
3学年人権教育
12/16(水)に3学年を対象とした人権教育を実施しました。
来年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、
障害のある方に対する正しいサポートの仕方を学ぶことを目的としました。
まず初めに「盲目の名馬タカラコスモス」というドキュメンタリーを視聴し、
その後、2人1組でブラインドウォークを実施しました。
生徒から
「ドキュメンタリーを見て、『わかり合うための努力』が大切だと気付いた。」
「目の見えない怖さを実感した。相手の目線、気持ちに立つことを心掛けたい。」
という声があがりました。
2学年修学旅行1日目①
おはようございます。
朝早い時間ですが生徒たちは参加者全員、羽田空港に到着し、結成式を行いました。
今日から3日間、安全に気をつけて修学旅行に行ってきます。
第3回学校説明会
12/12(土)に第3回学校説明会が行われました。
多くの中学生や保護者の方々の御参加がありました。
御来校ありがとうございました。
説明会では、校長挨拶・生徒会挨拶・スライド上映・入試対策(数学)・初雁高校の魅力紹介・総進クラス説明・入試説明がありました。入試対策の際には、本校の生徒が優しくサポートし中学生と一緒に数学の問題を解く様子が見られました。
その後、校内見学・部活動自由見学・個別相談も行われました。
1月16日(土)には授業公開・第4回学校説明会(学校見学会)があります。
次の学校説明会での入試対策講座は「英語」「数学」「面接」を予定しています。
ぜひ、ご来校ください。お待ちしております。