ブログ

2学期始業式

 9月1日(金)に第2学期始業式を行いました。校長先生、生徒指導部主任より話がありました。

 校長先生からは異常気象と防災の日についての話でした。

 近年の異常気象に関しては、人為的な環境変化が影響しているということを再認識しました。このような環境の中だからこそSDGsの意識(様々な課題に対して皆で取り組む姿勢)を持つことが大切であると感じました。

校長講話

  生徒指導部からは交通規則の遵守と生き方やあり方についての話でした。

 1件の重大な事故には、沢山の前触れやヒヤッとする場面があると言われています。(ハインリッヒの法則)事故予防にはまずは交通規則の遵守があります。徹底しましょう。ヘルメットも当たり前になると良いですね。あり方については「ごきげんは自分で作る」というキーワードがありました。気持ちが沈んでしまったときは自分を支える何かを持っておくことの大切さを感じました。自分で自分を理解しコントロールする術を身につけてほしいです。

 生徒指導部講話

 また式の途中で表彰が行われました。表彰されたのは以下の部活です。おめでとうございます。

〇吹奏楽部 第64回埼玉県吹奏楽コンクール地区大会高等学校Cの部 銀賞

〇バドミントン部 第76回川越市民体育祭 ダブルスC高校の部 第2位

〇野球部 埼玉県高等学校野球連盟賞