令和4年度初雁だより
陸上部壮行会
6月1日(水)、陸上競技部の関東大会壮行会を行いました。
今回、関東大会に出場するのは、本校陸上競技部2年生の竹田さんです。
5月に行われた学校総合体育大会埼玉県大会 女子円盤投げにて第5位に入賞し、関東大会出場権を手にしました。本校の陸上競技部としては史上初の快挙です!
中学時代に大きな大会に出場したことはなく、本校入学後にコツコツと努力を重ね、今回の結果を手にすることができました。まさに「努力の賜物」です。
竹田さんは、「ずっと目指してきた舞台に出場することが決まって嬉しく思います。関東大会ではインターハイ出場を目指して精一杯戦いたい」と力強く抱負を語ってくれました。
関東大会は6月17日より栃木県宇都宮市で行われます。
初雁高校を代表して戦う竹田さんを全校生徒一同応援しています!
3学年修学旅行(3日目最終日)
5月17日火曜日、3学年の修学旅行も最終日です。
小樽のホテルを出て、札幌までバスで移動し、テレビ塔解散集合で、札幌市内を班別行動しました。天候にも恵まれ、歩いていると汗ばむほどの暑さでした。
昼食は班行動の中でめいめいに食べました。「ラーメンがおいしかった」や「寿司がとてもおいしかった」などの声が聞けました。
午後は、バスで新千歳空港に移動し、空路にて羽田空港へ、全員無事に到着しました。
3学年修学旅行(2日目)
5月16日月曜日。修学旅行も2日目を迎えました。
午前中は、四つのグループに分かれて体験学習でした。「マウンテンバイク」「川釣り」「ホーストレッキング」「ベリージャム作り」、それぞれが北海道ならではの体験でした。
天気は晴れ。屋外での体験では、とても心地よい風が吹いていました。
午後はバスで小樽に移動し、小樽市内を班別行動しました。
その後バスで、海も見渡せる小樽市内のホテルに移動し、2泊目の夜を迎えました。
3学年修学旅行(1日目)
令和4年5月15日(日)。
3学年の修学旅行が初日を迎えました。
羽田空港から、飛行機で新千歳空港へ下り立ったときは、少し肌寒さがありましたが、広大な景色は北海道に来たことを実感させるものでした。
その後、恵庭市にある、エコロジーテーマガーデン「えこりん村」に移動し、ファームツアーや牧羊犬ショーなどを、見学・体験しました。SDGsについても考える機会となりました。
えこりん村を出てからは、バスで富良野のホテルに移動し、北海道の美味しい夕食を、(感染対策をとりながら)いただきました。
3学年保護者対象進路説明会
5/14(土)に、3学年保護者対象進路説明会がオンラインで行われました。
進学(大学・短大)・進学(専門学校)・就職(公務員・民間就職)の3分野で各担当から説明をしました。
3分野で共通しているのは「よく家庭で話し合う」「授業をきちんと受ける」「欠席・遅刻をしない」ということでした。
初めての試みだったため、不手際やお聞き苦しいところもあったかもしれません。
学年・進路指導部を中心となり教職員総がかりで、お子様の進路実現に向けてサポートしていきます。
ぜひ今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いします。
避難訓練
5/6(金)に避難訓練を実施しました。マスクの着用や間隔をあけるなどの、新型コロナウイルス感染予防対策に十分に留意して行いました。今回は地震を想定した訓練で、生徒は真剣な表情で臨み、適切かつ迅速に行動していました。校長先生から「常に本番を想定した行動を心がけるように」という講話がありました。非常事態に備え、常に気を抜かずに行動することの大切さを教職員総がかりで学ばせていきます。
1学年 遠足
4/28(木)に秩父ミューズパークへ遠足に行きました。新型コロナウイルス感染症予防に十分に留意しながら実施しました。1学年は高校生として初めての校外行事で、期待に満ちた表情をしていました。
今回の遠足は、①自然に親しみクラスの仲間と親睦を深める。②集団・判別行動を通して規律ある態度と協調性を養う。の2点を目的とし、仲を深めたり、新たな友達を作ったりすることをねらいとしました。
株式会社エクストレモ様にご協力いただき、ミューズパーク全体でアドベンチャーゲームを行いました。
アドベンチャーゲームでは、協力し合いながら各チェックポイントの課題をクリアし、多くのポイントを獲得しようと奮起していました。そして、時間内にゴールできるよう知恵を出し合って作戦を練っていました。生徒の明るい笑顔がとても印象的でした。
ゲーム終了後は表彰式が行われ、獲得ポイントの上位5チーム・合計ポイントが最も高いクラスが表彰されました。
班別対抗では『5組2班』が、クラス対抗では『5組』が見事優勝を成し遂げました。
今回の遠足で深めた仲を学校生活でも生かし、より強い力を発揮してくれることを期待します。
3学年 遠足
4月28日木曜日。3学年は、東京方面へ遠足へ行きました。
羽田空港に集合し、午前中はお台場や汐留を班別に散策しました。
午後は、ミュージカル「アラジン」を観劇しました。
ミュージカルを観るのが初めての者も多く、生徒からは「感動した」などの声がありました。
2学年 遠足
4/28(木)に2学年は浅草・上野方面へ遠足に行きました。
午前中は浅草・仲見世通りや東京スカイツリー、東京タワーの散策を
午後は上野公園周辺の文化施設(博物館・動物園など)の見学をしました。
班ごとに行先や集合時刻が異なるなか、自分たちで旅程を作成・確認しその場に適した行動がとれていました。
クラス替え後の初行事でしたが、より仲を深めることができたのではないでしょうか。
2学年は修学旅行を控えています。今回の成功や反省を活かして臨んでほしいです。
ICTを活用した本校の教科実践が書籍に紹介されました!
“先般出版された『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3』(編著者野中潤他 明治図書)に国語科の上田教諭と生徒の活動が3例紹介されました。
前例のない、答えのない状況の中ではありますが、川越初雁高校では、新しいテクノロジーを柔軟に取り入れ、教職員総がかりで、生徒ひとりひとりの力を育む在り方を模索しています。
引き継ぎご理解ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします”