令和4年度初雁だより
2学年修学旅行 1日目
早朝、東京駅に集合し、新幹線に乗って広島に向かいました。
広島では平和学習の一環として、被爆体験記朗読会・碑めぐり・平和記念資料館見学をしてきました。生徒は「怖かった」「すごかった」というだけの感想で終わらず、今私たちにできることややらなければならないことを考えるようになった様子でした。
夜は広島のお好み焼き屋さんに行きました。新型コロナウイルス感染症対策を施したうえで、生徒は目の前で調理してもらう様子を物珍しそうに眺めていました。現地のグルメはとてもおいししく、本場でしか味わえない内容でした。
2学年修学旅行 荷物発送 学年集会
明日からの修学旅行に向けて、荷物の発送と学年集会を行いました。
広島・神戸・大阪に行ってきます。
第2回学校説明会
10/1(土)に第2回学校説明会を実施し、総勢138組に御来校いただきました。説明会では、校長挨拶や生徒会長挨拶、総進クラスの説明、入試説明、新制服の説明、校内見学などを行いました。また、教員と4人の生徒の対話形式で学校生活の様子を伝える「ハツカリトーク」も実施し、生徒の生の声を届けることができました。ハツカリトークに参加してくれた生徒はとてもいきいきとしており、中学生に川越初雁高校の学校生活への期待感を持たせてくれました。中学生・保護者の方々には、川越初雁高校の良さや活気が伝わり「川越初雁高校で頑張りたい!」と思って頂けたら幸いです。
また、休日にも関わらず初雁生がボランティアとして掃除・掲示物の設置などの準備や、校内見学の案内・誘導などの運営に関わってくれました。初雁生は積極的で他の人のために行動ができる素晴らしい生徒たちだと改めて実感し、感動させられました。これからも人を喜ばせる行動を継続しながら成長していくことを期待します。
初雁祭
9月9日(金)・10日(土)の2日間にかけて令和4年度初雁祭を開催しました。『弾ける情熱、全力メモリー』をテーマに、各クラス・部活動・有志が様々な催しものを準備してきました。新型コロナウイルス感染症や荒天への対策など幾つもの課題に見舞われましたが、アイデアを出し合い、工夫しながら当日に臨みました。そんな生徒の力で今年もまた充実した初雁祭となりました。川越特別支援学校川越たかしな分校と合同開催され、校内のあちこちで初雁生・たかしな分校生の交流がみられました。
またクラスパネルやTシャツ、ポスターなどの投票も行われました。
今年度の初雁大賞に選ばれたのは3年1組「ゴースター」でした。おめでとうございます。
当日に向けて準備を進めてきた生徒の皆さん、生徒会役員・文化祭実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
初雁祭準備
9月7日、8日に文化祭の準備を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底し、明日からの文化祭を盛り上げていきます。
2学期始業式
9月1日(木)に第2学期始業式を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、全クラスへ向けてリモート配信しながら実施しました。
校長先生からは①夏休みの読書②全国で活躍してきた部活動③改修を終えたトイレの使用についてお話がありました。
養護教諭からは①文化祭期間中のコロナ対策②HPVワクチンの接種情報をお話しいただきました。
生徒指導主任からは①初雁のすごさと校名由来の確認②『進路の秋』③邪魔をする自分やSNSとの向き合い方に関するお話がありました。
また式の途中で表彰が行われました。表彰されたのは以下の部活です。おめでとうございます。
〇吹奏楽部 第63回埼玉県吹奏楽コンクール地区大会高等学校Cの部 銀賞
2学期も初雁祭や初雁トライアルなど多くの行事が予定されています。
感染症対策や生徒の安心・安全に留意しつつ、成長のきっかけを作りながら教職員総がかりで指導・支援してまいります。
Handy 進路指導室
現在、本校に寄せられている求人票の数は、なんと2079件!
これは昨年度よりも 多い数となっています。卒業生たち一人ひとりが、就職先で真摯に仕事と向き合っていることも良い影響を与えているのでしょう。
2079件の求人票は、一枚ずつ印刷して生徒が確認……、ではなく、本校で導入している「Handy 進路指導室」で見ることができます!!
株式会社スタジアム(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO 太田 靖宏)と共同開発をした「Handy 進路指導室」。生徒が学校以外の場所でいつでも求人票を確認できることで、保護者の方とも実物を見ながら、進路について相談ができます。
高校就職に新しい風が吹いています!!
部活動体験WEEK 後半
中学生を対象に「部活動体験WEEK」を行いました。
体験WEEK後半についての記事になります。
前半と同様に、参加した中学生たちは高校生に交じり、練習や体験を行いました。
10月1日(土)には、第2回学校説明会(学校見学会)を予定しております。
参加をお待ちしております。
部活動体験WEEK 前半
中学生を対象に「部活動体験WEEK」を行いました。
体験WEEK前半についての記事になります。
参加した中学生たちは高校生に交じり、練習等を行いました。
生き生きとした動きを見せていました。
後半の参加もお待ちしております。
詳しくは電話 049-244-2171 にお問い合わせください。
【言葉の力で生徒の世界が広がる】本校国語科の取組み事例が紹介されました!
日本漢字能力検定ホームページの団体受験取組事例に本校国語科の事例が紹介されました。
川越初雁高校では教職員総がかりで、生徒一人一人の力を伸ばすためのサポートを全力で行っております。
部活動体験、学校説明会、公開授業・・・。
ぜひ学校の様子を観にいらしてください。
https://www.kanken.or.jp/kanken/groupcase/highschool/kanto/post_48.html