令和5年度初雁だより
第5回就職説明会
7月7日(金)に第5回 就職説明会がありました。
本日から求人票閲覧開始になり、いつも以上に真剣な生徒の様子が見られました。
期末考査もあと1日
本日、期末考査3日目を終えました。
放課後の教室をのぞいてみると、明日の試験に向けて、勉強している姿も見られました。
期末考査もあと1日。
最後まで力を抜かずにがんばれ初雁生!
♪中学生のみなさまへお知らせです♪
夏休みは、川越初雁高校を知ろう!
○彩の国高校進学フェアに出展します。
日程:7月15日(土)、16日(日) 両日ともに午前10時から午後4時まで
会場:さいたまスーパーアリーナ
事前予約制による分散入場方式となります。
詳細・お申込みはこちらから(https://www.ysmedia.jp/shingaku/)
○第1回学校説明会の申し込みを開始しました。
日程:7月31日(月) 受付 午前9時から (9時20分開始)
会場:本校
こちら(←クリックしてください。)からお申込みいただけます。
百聞は一見にしかず、本校の雰囲気を肌で感じるためにもぜひご来校ください。
○部活動体験の申し込みも近日中に始めますので、今しばらくお待ちください。
第41回体育祭
6月8日(木)に第41回川越初雁高校体育祭を実施しました。昨日に続き熱い中でしたが無事、楽しく終了できました。多くの保護者の方にもご来校いただきありがとうございました。
一学年は4組と6組の史上初2クラス同点優勝でした!校長先生から一つの優勝杯を2クラスで仲良く受け取っていました。
二学年は2組が226点で優勝。三学年は1組が278点で堂々の最高点優勝でした!
午前午後すべての競技が見どころで、生徒は普段の体育の授業の成果を発揮できたと思います。中でも午後の競技のサバイバルリレーは二人一組での共同作業によってバトンを渡す必要があり、クラスごとの特色の出る競技でした。
体育祭での生徒のまとまりは強いものがありましたが、教員間のまとまりも強く、真剣に取り組む生徒に対して失礼の無いよう全力で取り組みました。生徒との綱引き対決やリレー対決ではまさに名勝負そのものでした。
この体育祭で深まった団結力や協調性をさらに磨いて、今後のクラス行事である文化祭にも生かしてほしいです。
体育祭予行
6月7日(水)に体育祭の予行を行いました。天候が心配されましたが、滞りなく予定競技が実施されました。
本日行われた競技は、オープニング種目『勝ち取れごほうび!ガチにマジ!』、100m予選、綱引き予選、でした。決勝に向けて生徒・教員の熱いプレーが見え、体育祭当日の頑張りにも期待が持てます。
どの学年も体育祭を通して、日々の体育授業の成果を発揮するとともに、協調性・団結力を深めてほしいです。
3学年 進路ガイダンス
5/18(木)に3学年 進路ガイダンスを行いました。
進学希望者は、大学・短大・専門学校の中から、各自が選んだ学校の説明を聞いた後、面接対策講座を受講しました。
就職希望者は、企業の中から、各自が選んだ企業の説明を聞きました。
生徒は、非常に真剣な様子で聞き、メモをよく取っていました。
2学年遠足
5月2日(火)2年生は遠足で羽田空港に行きました。今年10月に予定されている
沖縄への修学旅行の事前学習が目的でした。その後、横浜に向かい、みなとみらい地区
や元町地区を散策し、最後は山下公園に集合しました。風の強い一日でしたが、天気に
恵まれ、生徒は楽しそうに1日を過ごしていました。
1学年 遠足
5/2(火)に秩父ミューズパークへ遠足に行きました。1学年は高校生として初めての校外行事で、期待に満ちた表情をしていました。
今回の遠足は、①自然に親しみクラスの仲間と親睦を深める。②集団・判別行動を通して規律ある態度と協調性を養う。の2点を目的とし、仲を深めたり、新たな友達を作ったりすることをねらいとしました。
株式会社エクストレモ様にご協力いただき、ミューズパーク全体でアドベンチャーゲームを行いました。アドベンチャーゲームでは、協力し合いながら各チェックポイントの課題をクリアし、多くのポイントを獲得しようと奮起していました。そして、時間内にゴールできるよう知恵を出し合って作戦を練っていました。生徒の明るい笑顔がとても印象的でした。ゲーム終了後は長瀞の古沢園に移動し、バーベキューをしました。自然に囲まれた中で食べるお肉や野菜は身に染みるおいしさでした。食事後には表彰式が行われ、獲得ポイントの上位5チーム・合計ポイントが最も高いクラスが表彰されました。班別対抗、クラス対抗ともに『1組』が見事優勝を成し遂げました。今回の遠足で深めた仲を学校生活でも生かし、より強い力を発揮してくれることを期待します。
3学年 遠足
5/2(火)に3学年は鎌倉・江ノ島方面へ遠足に行きました。
午前中は鎌倉の小町通りの散策をする班が多くありました。
午後は江ノ島や水族館の散策する班が多くありました。
3学年は進路活動を控えています。今回の成功や反省を活かして臨んでほしいです。
離任式
4/21(金)、6限の後に離任式が行われました。
今年3月をもって本校を去られた5名の先生方が、最後の挨拶をしてくださいました。
それぞれの先生のスピーチをダイジェストで紹介します。
福岡教諭
「頭を使って社会に貢献する立派な大人になってほしい。」
山田教諭
「今の環境を有難いと思えると、より良い高校生活を送れる。」
江畑教諭
「何が正解かわからない世の中で、それを正しいと判断できる基準を自分の中に持つこと。」
福島教諭
「その人を理解することは、その人の歴史を理解すること。」
吉泉教諭
「川越初雁高校での出会いは奇跡。人との関わりで学べることはたくさんある。皆さんも出会いを大切に。」
5名の先生方、これまでのご指導ありがとうございました。
避難訓練
4/27(木)に避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した訓練で、生徒は真剣な表情で臨み、適切かつ迅速に行動していました。
校長先生からAEDの場所や消火器の場所確認などの話がありました。いざという時に動けるかどうかは普段の生活次第です。いつ何が起きても、冷静に対処できる行動を心掛けてほしいです。