令和4年度初雁だより
第2回避難訓練
12月16日(金)に第2回避難訓練を実施しました。
今回は火災を想定した訓練で、生徒は緊張感を持ち、真剣に取り組むことができていました。
その後は学年別に分かれて訓練を行いました。
3年生は起震車による地震の体験を
1・2年生は水消火器による消火訓練を執り行いました。
川越中央消防署高階分署の協力で、生徒は習った知識をその場でアウトプットすることができました。
寒さが厳しさを増すこの時期、火元には十分注意して過ごしましょう。
芸術鑑賞会
12月14日(水)にウェスタ川越にて芸術鑑賞会を行いました。
今年度は「学校寄席」と題して色物・落語を鑑賞しました。
生徒は扇子と手ぬぐい、そして噺家さんの話術で作られる世界の中にのめり込んでいました。
また演目の途中では、3年生の生徒が傘回しに挑戦するという貴重な体験をさせていただきました。
出演者の皆様、ありがとうございました。
進路分野別バス見学会
2学生は、11月18日(金)に進路分野別バス見学会を実施しました。
進学希望者は大学・短大・専門学校の10コース、就職希望者は8コースに分かれ、それぞれ2箇所見学しました。
訪問先ではとても丁寧に対応していただき、生徒たちはメモをとったり質問をしたり真剣に取り組んでいました。
今回の貴重な経験を一契機として、今後の進路選択の参考になれば幸いです。
ほんの一例ですが、その様子を紹介します。
実際の校舎や職場を見るだけでなく担当者から話を聞いて、生徒たちの意識が高まりました。見学を受け入れてくださいました上級学校の皆様、企業の皆様、貴重なお時間を誠にありがとうございました。
初雁トライアル
11月11日(金)に初雁トライアル(マラソン大会)が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として各学年を分散させた形で実施しました。
学校敷地内に設けられた1kmのコースを男子は6周、女子は5周走りました。
絶好の長距離走日和のなか、生徒たちは日々の体育での成果を遺憾なく発揮してくれました。
2年生・進路別バス見学会事前指導
2年生を対象に実施される進路別バス見学会の事前指導が2日間にわけて行われました。
初回の10月27日(木)では、学年の進路指導担当及び進路指導主事よりお話をいただいた後、それぞれの見学先について事前調査と質問づくりを行いました。
2回目となる11月10日(木)では、引率教員の紹介、見学に向けた心積もり、当日の注意事項について確認をしました。
学年主任からは「様々なことを吸収してきてほしい。色々な選択肢から一番良いものを選べるようになってほしい」
進路指導主事からは「準備で全てが決まってくる。行く前の段階の取組みが当日の価値を2倍、3倍にさせる」
とそれぞれお話をいただきました。
見学会は11月18日(金)に進学・就職18のコースに分かれて行います。
授業公開・第3回学校説明会
11/5(土)に授業公開・第3回学校説明会を開催しました。中学生とその保護者、在校生保護者を合わせて100組を超える方々に御来校いただきました。
授業公開では見学に来てくれた方に本校での授業の様子を見ていただきました。本校教諭の丁寧な教科指導や生徒とよくコミュニケーションをとる様子などを感じていただけたでしょうか。
学校説明会では、総進クラスの説明や入試説明などを行いました。また、本校の教諭と4人の生徒の対話形式で学校生活の様子を伝える「ハツカリトーク」も実施しました。生徒のいきいきとした様子や、困難を乗り越えようと奮闘している姿が伝わり、川越初雁高校では多くの成長が期待できると思わせてくれました。中学生・保護者の方には「川越初雁高校で頑張りたい」と思っていただけたら幸いです。
御参加いただいた中学生・保護者の皆さんありがとうございました。本校は教職員総がかりで皆さんの成長を支援してまいります。
今後の学校説明会の日程についてお知らせいたします。詳しくはHPをご覧ください。
・12/2(金) 個別説明会プラス
会場:川越市南公民館 講座室3号(ウェスタ川越)
・12/17(土)第4回学校説明会
会場:本校
川越駅東口図書館 ~私の本棚へようこそ~
川越駅東口図書館の企画展示に協力させていただきました。
生徒が夏休みに読んで「pitchトーク(訴求力を意識したショートプレゼン)」した本を、ポップに横展開したものです。お時間ありましたら、ぜひぜひお運びくださいませ。川越駅東口図書館2階=クラッセ川越です。
2学年修学旅行 4日目
4日目は班別行動で大阪市内の各地を巡りました。道頓堀、通天閣、海遊館、大阪城などへ向かい、それぞれ思い思いの時間を過ごしたようです。特に道頓堀では本場のたこ焼きを食べたり、グリコの看板の前でポーズを取ったりする生徒が多く見受けられました。班別行動終了後、全員が無事に新大阪駅に集合し、大きな怪我や事故なく修学旅行を終えることができました。
1日目は平和学習、2日日は震災学習、3日目はUSJの班別行動、4日目は大阪市内班別行動、盛りだくさんの内容でした。現地でしかできない学びで気付いたこと、友人との深まった友情がこれからの学校生活を豊かにしてくれるのではと思っています。
2学年修学旅行 3日目
3日目はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行きました。コロナ禍でテーマパーク等になかなか行けないなか、クラスメイトと友情を深める最高の機会となりました。平日でも盛況で全てのアトラクションに乗ることはかないませんでしたが、生徒は満足げな様子でした。お土産もいっぱい買っていました。
夜はホテルに戻り、夕食をいただきました。大阪グルメを少しずつ堪能できるバイキング形式に生徒たちは満足している様子でした。
2学年修学旅行 2日目
2日目は、フェリーで宮島に向かい、厳島神社を拝観し、表参道商店街でもみじ饅頭等を堪能しました。大鳥居は改修工事中で本来の姿を見ることはできませんでしたが、その迫力は十分に伝わりました。
その後、神戸に向かい、メリケンパークでは港町の雰囲気に浸りました。また人と防災未来センターを訪問し、体験型の学習を通じて、起こりうる災害に対する学びを深めていきました。