卓球部
学校活動内容

部員数 
計17名 男子15名(33名・2年5名・1年7名)      女子2名(12名)

活動概要
月曜日~金曜日:16:0019:00    土・日曜日:8:30~13:00 

顧問から  
 現在(2018年6)川越初雁高校卓球部は男女合同で活動しています。
 部の目標は「男女団体戦で県大会出場」。中学時代に県大会に出場した選手は少なく、目標を達成することは簡単ではありませんが、「情熱」「継続」「工夫」「挑戦」「感謝」の5つの言葉を胸に、毎日声をだし、熱心に練習に励んでいます。
 過去の大会では、女子団体にて西部地区第3位に輝いた実績も上げています。残念なことに現在女子は人数不足で団体戦に出場することができません。中学生の皆さん、川越初雁高校で3年間卓球に打ち込んでみませんか?新入生の入部を心より楽しみにしています。        

  
花丸今年度の活動報告

9/24()川越市民体育祭

 

 男子シングルスベスト8入賞!!

 

西部地区大会が終了しホッとしたのも束の間。924日、川越地区の高校が集まり個人戦が行われました。参加者は約140名です。地区大会で勝ち進んだ学校も多く参加していました。そんな中、部長が予選リーグを1位で通過し、2回戦、3回戦に勝利。ベスト8に入りました。1月の新人戦に向けて1歩ずつ1歩ずつまた頑張ります。応援よろしくお願いします。

9/18()19() 西部地区卓球選手権大会

 

男子学校対抗ベスト16
(山口(悠)・山口(俊)・室井・遠藤・杉田・宮澤・福留)

 

男子シングルスベスト64 2名(山口(悠)・遠藤)

 

 918日(火)・19日(水)高体連主催の西部地区予選会が行われました。

 

 団体戦はノーシードから勝ち上がり約5年ぶりに3回戦進出。ベスト16となりました。

 

1回戦の川越西はプレッシャーのかかる試合でしたがバランスの良いプレーで試合の主導権を握り3-0でキッチリ勝利。2回戦はシード校の慶応志木。11本丁寧に打ち込み3-1で勝利。特にダブルスは連携に磨きがかかり、粘り強いラリーが見られました。3回戦の所沢中央は相手選手の思い切りの良いパワーボールに意気消沈。自らプレーを崩し、1-3で敗れました。

 

 個人戦は部長が難しい試合を丁寧に締め、シードを守りベスト64に入りました。また、2年生1名がノーシードから勝ち上がり嬉しい嬉しい4回戦進出。こちらもベスト64です。やっと勝てましたね。おめでとう。

 

 さて、次の大会は1月の新人戦です。ここまで努力して成長してきた部員達は本当に立派です。しかし、まだ目標を達成したわけではありません。終わりのミーティングでは「負けて悔しい気持ちもあるだろうが、一歩前進した。自分を、チームを、これまでの努力を自ら認め、自ら褒めてください。そしてさらにもう一歩強くなろう」と伝えました。

 

 1年生・2年生・女子・初心者、チーム全員がより成長した姿を見れる日を楽しみにしています。また、保護者の皆様、いつも選手を支えて頂きありがとうございます。今後も応援していただけたら嬉しく思います。ありがとうございました。                         

8/16(木) 岡部杯争奪卓球大会

 

2年男子 5回戦進出(西部地区ベスト64)!!

 

 西部地区近辺から男女合わせて約900人が参加する大規模な大会です。本校は2年副部長が嬉しい嬉しい5回戦進出。そのほか、2年部長が4回戦、5名が3回戦に進出しました。
 5回戦に進出した選手はシード選手を破っての勝ち上がりです。練習の成果がほんの少しずつ結果に表れてきているような気がします。しかし、他校との差を縮めるだけでなく、ライバル校に追いつき、追い越すことが県大会出場には必要です。卓球部全員がもう一歩前に進めるよう、9月の地区予選に向けて気を引き締め、コツコツと残りの夏頑張ります。応援よろしくお願いします。

7/28(土) 川越市小中高卓球大会

 

男子シングルス Aブロック 第3位入賞!!

 

 7月28日(土)川越市で行われた市民大会に参加いたしました。「3位入賞」を目標に掲げた今大会。前回の大会で目標を達成できなかった悔しさを忘れず、この日に向けて約1か月間練習を重ねてきました。結果、2年部長が第3位。2年部長がベスト8、2年2名と1年1名がベスト16になることができました。少しずつですがチームが成長していることを実感でき、顧問として嬉しく思います。次の大会に向け、チーム一丸となってより熱い夏にしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

6/20(水)~22(金) 国民体育大会埼玉県予選

 9月の地区大会のシード権がかかる大会。シード権獲得を目標にこれまで練習してきました。強豪校相手に1セット取るなど成長した姿も見えました。しかし、男子4回戦敗退、女子3回戦敗退と目標は達成できませんでした。悔しさを忘れず、気持ちを新たに頑張りたいと思います。

 

 

 ←手前が本校選手
6/16(土) 川口市ジュニアオープン参加

 

 川口市での市民大会(ジュニアの部)に参加しました。1位トーナメントに4名進出し、2位トーナメントでは本校副部長が南部地区の強豪校の選手相手に勝利し、準優勝することが出来ました。

 

 

 

5/27(日) 東洋大学訪問

 

 本校で指導を頂いている内田コーチから紹介を頂き、関東学生リーグ2部で活躍する東洋大学体育会卓球部を訪問し練習に参加しました。参加した3名の部員は、大学生のミスが少なく力強いプレーと練習中の張りつめた雰囲気に刺激を受けたようでした。
  ←手前が本校選手

 

 

 

4/23(月)24(火)27(金) 関東大会兼インターハイ西部地区予選会

 

女子シングルス 地区ベスト64!代表決定戦進出!
4月23、24、27日に関東大会兼インターハイ西部地区予選が行われました。県大会へとつながる大会で3年生にとっては最後のチャンスになります。

 

女子シングルスでは2年生1名が代表決定戦まで進出しました。先輩もいない中、女子2名は真剣に努力を重ねています。他の学校の3年生も試合に出る中、代表決定戦まで進出したのは成長の証です。

 

男子団体では県大会出場校を相手に好プレーを見せてくれましたが、2回戦で惜敗しました。「守りに入らず攻めていこう。練習してきた自分を信じ、力を抜いて心のままにプレーしよう」と春から伝えてきました。試合のリズムが中々こちらに向かない中、粘り強くプレーし、団体戦5本のうち2本勝利することが出来ました。

 

選手たちは本当に頑張ってくれ、とくに3年生は大きく成長した姿を見せてくれました。最終日にはこれまでの思い出や後輩へ励ましの言葉を送ってくれました。一歩ずつ一歩ずつではありますが、努力が形に表れてきています。県大会出場に向けて新チームもまた頑張ってくれることと思います。

 

 

 

花丸過去の実績

2016年9/20(火)21(水) 西部地区卓球選手権大会
女子シングルス西部地区ベスト32!


2016年6/10(金)11(土)14(火)  全国高等学校総合体育大会埼玉県予選
女子学校対抗埼玉県ベスト32!!

2016年5/3(火)4(水)5(木)  関東大会埼玉県予選
女子学校対抗埼玉県ベスト32!!
女子ダブルス埼玉県ベスト32!!


2016年4/22(金)25(月)26(火)  関東大会兼インターハイ西武地区予選
女子学校対抗西部地区ベスト8!!
女子全種目にて県大会出場!!

2016年2/5(金)2/6(土)2/7(日)  埼玉県高等学校新人卓球大会
女子学校対抗埼玉県ベスト32!!
女子ダブルス埼玉県ベスト32!!

 


2016年1/25(月)1/26(火)1/27(水) 西部地区高等学校新人卓球大会
女子学校対抗西部地区第3位!!
女子全種目にて県大会出場!!


 
  戻る