初雁だより
令和2年度入学許可候補者説明会
3/17(火)に令和2年度入学許可候補者説明会を実施しました。
説明会の前に、教科書・上履き・体育館履き・体育着等の購入・申込がありました。
窓を開け、換気に留意し、椅子の感覚も充分にとり、行いました。
説明会では、各分掌などからと、新1学年団からそれぞれ説明がありました。
新入生は4月から始まる学校生活への期待に満ちた表情をしていました。
教職員進路研修会
3月13日(金)に教職員進路研修会がありました。
ベネッセコーポレーションの講師をお招きして、『生徒の学びを深めるポートフォリオ』という題目で教職員進路研修会を開きました。教育・入試改革などについて学び、グループワークもあり、教職員にとって有意義な時間となりました。生徒のために、今後につなげてまいります。
第35回卒業証書授与式
新型コロナウィルス感染症感染拡大防止に関する国及び県の通知に基づき、卒業生と教職員のみで第35回卒業証書授与式が行われました。
卒業生の門出をお祝いし、温かな雰囲気の素晴らしい卒業証書授与式となりました。
「卒業証書授与」では、卒業生1人1人が担任の呼名に返事をし、旅立ちの思い、今後への覚悟や決意などを感じました。
「校長式辞」では、卒業生へのお祝いの言葉がありました。「PTA会長祝辞」は代読ではありましたが、PTA会長様から保護者や地域の方々の代表としてあたたかい御祝いのお言葉をいただきました。
「在校生送辞」には、卒業生への感謝の思いが込められていました。「卒業生答辞」は高校生活の思い出と今後の抱負などを交え、これから別々の道に進む友人たちへのエールと、後輩たちへの励まし、保護者の皆様への感謝の思いが語られました。
「校歌斉唱」では、会場に1番から3番までの全編が放送で流れる中、マスクの後ろで口を動かしている生徒がたくさん見られました。卒業生はメロディに高校生活の思い出を巡らせていたのではないでしょうか。
希望と寂しさの混ざった表情で巣立って行く卒業生と教職員の温かい拍手の中、第35回卒業証書授与式が幕を閉じました。
平成29年4月に入学した第35期生は個々の能力をいかんなく発揮し、学校生活の様々な場面で活躍してくれました。彼らの成長は、クラスメイト・部員、そして何よりも保護者の方々・地域の方々の御理解や御協力、御支援があってのものです。心より感謝いたします。
卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。皆さんの今後の御活躍を職員一同心より願っております。
令和2年度入学許可候補者発表
3月9日(金)、令和2年度入学許可候補者の発表がありました。
多くの中学生や保護者の方々が掲示板の前で、発表の時を刻一刻と待っていました。
緊張している表情が見られました。
9時になり、入学許可候補者の受検番号が貼られたときには、緊張が喜びに変わりあちこちから歓喜の声が聞こえました。
次は、入学許可候補者説明会でお会いできることを教職員一同楽しみにお待ちしております。
三送会
2月13日(木)に三送会を行いました。
有志団体の歌・ダンス、吹奏楽部の演奏、教員のバンドステージ等がありました。
3学年の教員のステージもあり、場は大いに盛り上がりました。
最後は拍手で3年生を送り出し、卒業を皆で祝福しました。
3年生にとって、良い思い出となったのではないでしょうか。
三送会運営の中心となってくれた生徒会役員や
会場の準備・片付けを行ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
2学年第2回就職セミナー
2/7(金)の放課後に就職セミナー「敬語講座・美文字講座」を実施しました。
敬語講座は、本校の国語科の小池教諭
美文字講座は、本校の書道科の西山教諭
に講師をしていただきました。
敬語講座では「敬語はどんな相手でも良い関係を築くもの」
美文字講座では「履歴書は顔の見えない面接」
という内容の話があり、生徒は顔を上げ、真剣に聞いていました。
生徒から「これから正しく敬語を使えるよう意識したい」、「文字をもっと丁寧に書く」
などの声がありました。
たかしな分校パン販売
2/6(木)の昼休みに、川越特別支援学校川越たかしな分校の
生徒さんによるパン販売がありました。
たかしな分校の生徒さんが作ったパンは、とても安くて美味しいと評判で、
昼休みが始まると、すぐに初雁生がパンを買い求め、すぐに完売しました。
初雁生とたかしな分校生との交流は盛んに行われています。
2学年第3回進学セミナー
2/5(水)の放課後に進学セミナー「大学・短大について」を実施しました。
本校の進路指導部の齋藤教諭を講師に、
大学に進学することの意義や、進学方法、
入試形態などの講義がありました。
参加した生徒からは、「とても参考になった」、「大学進学への意識が高まった」
などの声がありました。
2学年進路ガイダンス
1/31(金)の5、6限に進路ガイダンスを実施しました。
5限では、
進学希望者にマネープランガイダンス、就職希望者に履歴書指導
6限では、
進学希望者に系統別学校比較、就職希望者に3年生の就職内定者による発表、を行いました。
生徒は専門学校の先生や、内定が決まっている先輩の話を聴くことで、
進路への視野を広げることができ、より一層意識が高まりました。
2学年第2回進学セミナー
1/29(水)の放課後に、第2回進学セミナー「専門学校について」を実施しました。
本校の進路指導主事の高久教諭を講師に、
専門学校の選び方や受験方法など、必要な知識を教えていただきました。
生徒は顔をあげ、真剣に話を聴き、自分の進路についての意識を高めていました。